自分のからだのまもり方    北摂護身戦闘倶楽部

護身につながるあらゆる物事をテーマに身近に犯罪が起こる現代社会において被害者にならぬよういかにして強く優しく自由に楽しく安全に生き抜くかを研究しています

趣味の空手  40歳からの挑戦 黒帯への道

40歳から黒帯取得する為の空手上達方法 vol.3   那須川天心選手に影響されて!

フルコン空手と聞けば、強い、かっこいい、でも痛そう。そんなイメージありますよね?

 

イジメから身を護ってほしいと思う親の思いから、空手を始める小学生から始まり、ケンカに強くなりたい中学生、高校生、人格形成していく大学生、社会人、健康維持、ダイエット、体力増進、護身の為など、人それぞれ色々目的はありますが、趣味という枠もあると思います。

 

人との会話の流れで

何か趣味的な事やってる?

とか  たまになりますよね? 

 

人  なんかやってはりますのん?

オレ  空手ですわ

人  そうなんや!どうりで強い思た!黒帯?

オレ  茶帯

人  ……。

 

黒帯は強い。それ意外は?みたいな反応やんか!

昇段試験の1万円がもったいなくて!

とか、言い訳せずに、そろそろ本気でやらな

若干はずかしいと思いました。

 

ちなみに茶帯は1級でその次が初段で黒帯。

1級から初段になると有段者という自信とかすかな喜びがあります。

 

昇段試験には流派や各道場、年齢等で異なりますが、大抵、10人組手という高く分厚い壁が有ります。

 

40歳位から空手を始めると、人生経験、運動能力やコピー能力 笑!

などが若い人より豊富なので、出世が早いです。

 

小学生からだと1つづつ級が上がっていくので、基礎から着実に覚えてゆくのですが

40過ぎだと、基礎はすぐ出来るので、飛び級で、黃、緑、茶てな感じであっと言う間に茶帯になります。

 

みんなが飛び級というわけでは無く、やはりそれなりのコツがあります。

それらをまとめてみました。

 

1  師範とコミュニケーションをとり 意欲がある事をアピールする

型も旨くて組手も強ければ、昇級昇段試験の話をしてくれます。

 

2    先輩の教えを聞く。実行してみる。

更に強い選手の本やDVDで研究し、イメージトレーニングする。

コンビネーションをシャドーで形にしていく。

それらをテーマにして、組手で使ってみるとみるみる強くなっていきます。

 

それと、道場の練習意外に、自主練習をするのは凄くいいです。

組手やミット打ちの相手の探し方ですが、仕事をしていると、同僚、先輩、後輩などに、格闘技経験者が大体いてます。

今は、道場に通う時間が無い、お金が無い、体力が持たない、だけど、自分のペースで出来るなら、ミット打ちや軽い組手ならたまにやりたいし、ストレス発散に暴れたい。とか言ってる人を見つけて、市民体育館やコミセンで相手してもらうとか。ジモティーで探すとか。

 

3  休まず練習に参加する

無理の無い程度に。

 

4    積極的に型を覚えて、個別で見てもらう。

型を覚えるのは、結構難しいですが、ちょっとしたコツがあります。

大まかに3つか4つにわけたり、更に細かく分けて、各パーツを覚えて繋げていく方法や、全体の大まかな動きを何回も何回も普通の人の10倍位こなし、更になんとなくでは無く、動作の意味を考え、想像しながら動く。

 

私は、道場の練習意外の自主練習は、型の時は一人で、市民体育館の個人利用2時間百円

コミセン会議室4時間四百円等を利用しDVDや先生の型をムービー録画した動画を、見て動く見て動く見て動く何回も繰り返し、集中して、絶対に来週までに覚えるつもりで、強い意志を持ち、本気になれば、割と覚えれます。
f:id:shoozax:20190714175135j:image

得意技を伸ばす

人それぞれ動き易い方向や、力の入る方向がありますので、自分の得意技を見つけて、ひたすら繰り返す。

苦手分野を得意技でカバーする。

私はローキックが得意なので、ローキックをひたすら練習してました。

すると、威力もあり、更に色々なローキックのバリエーションやコンビネーションを使えるようになり、苦手なハイキックをカバーしてました。

そのうち、ハイキックも出来るようになりましたし、急いで何でも出来るようになる必要は無いと思います。

マンガや映画でコツをつかむ。

主人公になりきる

ちょっと参考になります。昔は、押忍!空手部とか、修羅の門とかでした。大人向けには

空手小公子 小日向海流 とか、面白いです。
f:id:shoozax:20190714183929j:imageジェイソン・ステイサムやジャンクロードヴァン・ダムの映画や邦画ならハイキックガールや空手バカ一代とかも個人的には好きです。

 

普段からストレッチして怪我の予防

怪我のケア。多少怪我はするものと、割り切って行きましょう。慣れます。

ロキソニンテープ、ロキソニン痛み止めは必需品です。

自己管理も大事ですね。

私は硬いなりに、睡眠前には、毎日必ずストレッチしてます。ヨガっぽい事もしてます。
f:id:shoozax:20190714185043j:image
f:id:shoozax:20190714185055j:image
f:id:shoozax:20190714185104j:image

メンタルも大事ですね。

自分は覚えが遅い。組手が弱い。などは全く気にしない方がいいです。

逆に、私は強い私は凄いとか、自己暗示するといいです。

自分自身はゆっくりでも、必ず成長しています。

 

自分の時間を作って、坂道を駆け上がったり、走り込み、階段駆け上がり、足挙げ、各種筋トレなどでスタミナを付けて、先輩たちにドツイテもらったり、蹴ってもらって、打たれ強くなってきたら、いよいよ昇段試験に申し込みましょう。

ここまで大体3年から5年位です。

               つづく